9月3日(日)に熊本県東地区(阿蘇、菊池、合志)の障がい者陸上練習会が開催されました。当法人がサポートしています選手も参加しました。
日ごろの練習は室内練習機(ローラー)で基本としっており、実践的なトラック練習は久しぶりとなりました。
今回は、阿蘇とは言え大変天気が良くて、テントの中が恋しい気象条件でした。そんな天候の中でしたが、それぞれの選手がそれぞれの種目に出場(チャレンジ)しました。
陸上競技に取り組んでいる以上は、記録にこだわる事は重要ですが、選手の皆さんが健康で継続していることが、何よりも重いメダルかもしれません。また、続けていると記録、成績に必ずつながると確信しています。
暑さを乗り越え、目標に向けて取り組み続けましょう。
お疲れ様でした。
2023 パラスポーツフェスタくまもと
皆様ぜひご参加ください。
※車いすふれあいジョギングは車いすご持参ください(申込締切 10月2日(月)必着)
第34 回日本パラ陸上競技選手権大会
2023年4月29日~30日に兵庫県・神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で開催されます「WPA 公認 第34回日本パラ陸上競技選手権大会」に当法人がサポートしています原かのん選手が100m種目に出場します。
これまで公式な大会に年齢が達しなくて出場ができませんでしたが、今年14歳となり、やっと出場が叶いました。
これまで大会に出れない悔しさやジレンマにも「めげず」「くじけず」にコツコツと練習を積み重ねてきた成果を発揮して貰いたいと思っています。
皆さんも応援をよろしくお願いします。
障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験学習会
令和5年2月8日(水)に熊本県立芦北高校において、福祉科の1・2年生39人を対象に障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験学習会を開催しました。
昨年はコロナウィルス感染症の問題があり、開催できませんでしたが、今回は、手指消毒、体育館の換気等感染防止に十分留意しながらの開催となりました。生徒都の皆様にとっては、車いすバスケットボールの体験を通して、障がい者スポーツの楽しさ、技術の難しさなどを実感し、心身の状況に応じてスポーツを楽しむ環づくりの重要性について考える学ぶ機会になって頂けたら幸いです。
熊本日日新聞の2月9日朝刊で紹介された。
地域総合型スポーツクラブ車いすバスケット体験報告
令和5年1月26日(木)に嘉島町民体育館で総合型地域スポーツクラブ嘉島湧く湧く元気クラブの会員の皆さんに車いすバスケットボールを体験し、障がいの理解を深めると共に、運営者のパラスポーツへの理解を深め、クラブや自治体での導入を検討する機会を目的で開催されました。
小学生19名が参加されました。小学生の生徒にはバスケット用車いすが少し大きくて、なかなか操作がしづらそうでしたが、見る見るうちに車いす操作も上手くなり笑顔も多くなりました。
最終的には少し低いゴールリングを用いて試合を行いました。試合は白熱したゲーム展開となり、チーム間での大きな掛け声とゴール決まった時に歓声が沸き上がっていた。また、コートの周囲を固めていた家族からも声援がおくられていました。
今回、参加者の中に車いすユーザーの会員さんも参加しており、和気あいあいと自然に溶け込みパラスポーツの共生社会の現実を垣間見る事となりました。
南関町パラスポーツ導入体験報告
令和5年1月22日(日)に総合型地域スポーツクラブ運営者のパラスポーツへの理解を深め、クラブや自治体での導入を検討する機会を目的で玉名郡和水のスカイドーム2000アリーナで開催されました。
始めにパラリンピックについての講演の後に車いすバスケットの体験会を行いました。当日は気温5度の寒い日でしたが、車いすの基本操作を続けるうちに体も暖かくなったのか上着をむぎ始める体験者も見受けられるようになりました。最後の体験試合では体も気持ちも熱くなり、白熱した試合となりました。
車いすバスケットボール体験会を行います。
2023年2月8日(木曜日)13:00~14:40
開催場所
芦北高校体育館
車いすバスケットボール体験会を行います。
2023年1月26日(木曜日)19:00~
開催場所
嘉島町民体育館
車いすバスケットボール体験会 を行います。
2023年1月22日(日曜日)13:30~
開催場所
玉名郡(スカイドーム2000アリーナ)
水俣市立袋中学校 講演と車いすバスケットボール体験会を行います。
2022年12月11日(日曜日)9:30~
開催場所
水俣市立袋中学校体育館
最近のコメント