10月20日14時から今年初めてのロード実践練習を行いました。当日は晴天でしたが風が強く、トレーニングの条件としてはあいにくの天候となった。
そこで、この強風を有効に活用し、往路の迎え風を負荷トレーニング(ヒルトレーニング)と同様ととらえ、また復路は追い風を利用したスピードトレーニングとする大変貴重な条件のロードトレーニングとなった。
ただ、クラスT33の矢島選手は上肢障害もある為に往路では厳しいくハードな条件となった。さらに復路の追い風は、思った以上の強風によりコースによってはスピードが上がり、ハンドリムの回転に手が付いていけない状況となった。だが全般的には良い経験になる良いトレーニングとなった。一方でクラスT34の高峯選手は、しっかり天候をうまく利用したトレーニングとなった。
が一部で強風の影響を受けて上手くレーサーをコントロールすることができず、叢に突入してしまったところもあった。しかしケガもなく終了することができた。
今回も当法人から3名の支援者を派遣し、選手のサポートを行った。また、多くの仲間が参加していただき、練習会を盛り上げていただいた。ご参加いただきました仲間のみなさまにお礼申し上げます。
10月5日(土)に熊本県東地区(阿蘇、菊池、合志)の障がい者陸上練習会及び記録会が開催されました。当法人がサポートしています選手も参加しました。
日ごろの練習は室内練習機(ローラー)で基本としっており、実践的なトラック練習は久しぶりとなりました。
13時からの開催開始に向け、10時ごろに熊本市内を出発する頃は太陽が照り付ける暑い天気でしたが、阿蘇会場のアピカ陸上競技場に近づくにつれ雲が太陽を遮り、さわやかな天候になりました。しかし、練習を開始する頃には肌寒くなり長袖を羽織るまでになりました。また、少し雨も降りだし、なかなか体調を整えるのも難しい天候となる中に、それぞれの選手がそれぞれの種目に出場(チャレンジ)しました。
見事に自己記録更新した選手。また、始めての種目に挑戦した選手。素晴らしい走りでした。着実に成長していることを実感しました。
陸上競技に取り組んでいる以上は、記録にこだわる事は当然ですが、選手が健康で継続していることも重要な事かと思います。また、続けていることが健康、記録、成績に必ずつながると言う思いでサポートしています。
天候が不順な中にそれぞれの種目にチャレンジ、そして達成お疲れ様でした。
これからもそれぞれの目標に向けて取り組んで行きましょう。

2024年11月27日(水曜日)13:40~15:30
開催場所
芦北高校体育館

本年も大分国際車いすマラソン大会に向けてサポート選手2名の実践練習として久留米市筑後川河川敷自転車道路を20km走ります。
2選手の今年の目標は、昨年の大分大会で出した記録を更新することです。
NPO法人ソーシャルインクルージョン研究センターは専門のスタッフを派遣し、しっかりサポートします。
開催日時: 2024年10月20日(日)14:00~16:30
開催場所: 久留米市筑後川河川敷自転車道路(片道約10km)


9月8日、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)において2024中国・四国パラ陸上競技大会が開催されました。現在サポート中の原かのん選手が100mと200mの2種目に出場しました。30度を超える厳しい暑さの中、100m 18”26、200m 34”48という記録で見事1位となりました。
特に100m種目では、自分の記録を0.73秒更新するすばらしい走りで自己新記録を達成しました。また、この記録は日本パラ陸上競技連盟の強化育成指定選手標準記録Aにあと0.05秒という見事な記録でした。さらに、今回の重要な目的の一つであった競技クラスの判定については、日本パラ陸上競技連盟のクラス分けを受けT54で確定となりました。
日頃から地道にトレーニングに取り組んできた努力の成果が、今回の大幅な自己新記録につながったのではないかと考えます。大会を終えたばかりですが、原選手は、次の目標である佐賀県で開催される第23回全国障害者スポーツ大会に向けての練習を始動しています。
当法人は、今後も原選手のサポートを継続的に実施していきます。
頑張れ、原かのん選手!
開催日時:2024年10月13日(日) 9:30~13:00(車いすふれあいジョギング大会)※事前申込制
13:00~16:00(パラスポーツ体験)※12:30受付
開催場所:えがお健康スタジアム
実施要項
お申し込みフォーム
参加申込書(FAXでお申し込みの方)
↓画像をクリックするとPDFが開きます

NPO法人ソーシャルインクルージョン研究センター
車いす陸上教室・記録測定・加速度測定、ビデオ撮影
報 告
令和6年4月13日に八代運動公園陸上競技場で車いす陸上教室・記録測定・加速測定、
ハイスピードカメラ撮影を行いました。
参加者は熊本県、鹿児島県、宮崎県から12名の選手が集まり、和気あいあいの中に自分
の希望する種目の記録を測定や情報交換を行った。また、ベテランのセンスからのアドバイス
等を受け、各選手は更なる競技力向上を目指し、練習に取り組んだ。
参加者から日ごろ行えない記録測定や多くの選手と交流を深められ、有意義な時間だったと
高評価で機会が有ったら、また参加したいと声が聞こえた。

2024年3月17日(日)、沖縄県糸満市の西崎陸上競技場で車いす部の10kmレースが開催されました。 当NPO法人が支援する矢島選手と高峯選手が参加しました。 当日は風が少しありましたが、南国らしい20度を越える暖かい気候で、選手たちにとって走りやすい条件でした。 矢島選手は初参加で、50分13秒とまずまずのタイムを記録しました。高峯選手は2回目の挑戦で、41分01秒でゴールしました。両選手とも日々の練習の成果を感じ、満足そうでした。また、ホテル近のお店でマグロ解体ショーを見学し、美味しい料理を楽しむことができ、大いに満足しました。来年への参加意欲も高まっているようです。

2024年2月2日(金曜日)14:00~
開催場所:八代市立二見中学校
2024年2月20日(火曜日)10:20~
開催場所:八代市立小学校体育館

最近のコメント