報告

報告

第2回 久留米筑後川河川敷自転車道路での練習会報告

11月6日14時から今年度2回目のロード実践練習会を実施しました。当日は無風の晴天で絶好の練習日和でした。サポートしている選手は2名とも一回目の練習会よりも大幅に記録を更新することができました。最初に、大会出場前のルーティーンとして、レーサ...
報告

久留米筑後川河川敷自転車道路の練習会報告

10月16日14時からロードの実践練習を行いました。1週間前から2日前までは雨の予想で練習が実施できるか心配しましたが、当日は少し風がありましたが、練習日和となりました。サポート選手2名共に昨年の練習と比較すると15分も短縮することができま...
報告

アスリート支援事業報告

5月8日(日)に熊本県東地区(阿蘇、菊池、合志)の障がい者陸上練習会が開催されました。当法人のサポート選手が参加しました。日ごろの練習は室内練習機(ローラー)で行っており、実践的なトラック練習は久しぶりでした。また、練習後に記録会も実施され...
報告

第40回記念大分国際車いすマラソン大会報告

当法人のアスリート支援事業でサポートしています2名の選手が第40回記念大分国際車いすマラソン大会に参加し、見事完走。高峯俊選手T34 (20歳)2回目出場感想前回より早く走れたのが嬉しかった。次はもっと早く走れるように練習を頑張りたいと思い...
報告

アスリート支援事業 サポート選手20kmチャレンジ

大分国際車いすマラソン大会の完走を目指す高峯選手と矢島選手が、11月3日に久留米の筑後川河川敷自転車道路を試走しました。今回のチャレンジは、大分大会コースの一番の難所である弁天大橋の坂を含めた上り坂の攻略とコーナーの曲がり方を習得することを...
報告

熊本はばたき高等支援学校 体験学習会報告

 令和3年9月16日(木)に熊本はばたき高等支援学校において2年生20名を対象に障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験学習会を開催しました。 今回は、コロナ感染による蔓延防止宣言中の為、開催を先生と何度となく調整、検討を行い、手指の...
報告

障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験学習

令和3年2月17日(水)に熊本県立芦北高校において福祉課の1・2年生46名を対象に障碍者スポーツ(車いすバスケットボール)体験学習会を開催しました。今回は、コロナウィルスの問題もあり、手指の消毒、体育館の換気等感染防止に十分留意しながらの開...
報告

障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験学習会

令和2年2月25日(火)に熊本県立芦北高校において、福祉課コースの1年生22名、2年生18名を対象に障がい者スポーツ(車いすバスケットボール)体験学習会を開催しました。当日は、講師補助として、車いすバスケットボール(以下、車いすバスケ)東京...
報告

熊本市立芳野中学校 立志式講演会 報告

先日、熊本市立芳野中学校の立志式に講和の依頼が有りましたので、出席を致しました。立志式では、校長先生から立志式の意味についてお話の合った後に2年生の皆さんが一人ひとり、立志式にあたり、一字を掲げそれぞれの思いを発表されていました。どの生徒さ...
報告

熊本ロータリークラブ例会にて講和報告

先日、熊本ロータリークラブの例会にて講和をさせて頂きました。出席の皆さんは各企業において重責を担っておられる方でした。個人的に想像すると日々お忙しい事と思います。そんな中に毎週、社会支援活動について会合を行い、週末等に実践的な活動を行われて...